※この記事は実装前に掲載したものです、数ヶ月前の情報から更新されていない箇所があります。

今回は、サバイバルモードについてまとめてみました!
基本ルールからゲームの流れまでお紹介していきます!
基本ルール
サバイバルモードとは?
MOBAとサバイバルゲーム(荒野行動.PUBG)を掛け合わせたかのようなモード!
1チーム3人編成、全33チームで生き残りをかけて戦う。まさにサバイバル!
参加条件
・プレイヤーレベル10以上
・アップデートによる追加コンテンツをダウンロードできるプレイヤー
参加人数
3人5チームではなく、なんと3人33チームで合計99人のプレイヤーで争うモードでした笑
サバイバル専用マップ
ノーマルマップの10倍規模の新しいマップ
勝利条件
敵の32チーム(96名)を全滅させる。
ゲームの要素
セーフティーゾーン

ゲームが開始されると、セーフティゾーン(上マップのピンク色の輪)が定められる。
セーフティーゾーンは時間が経つと縮小されていき、最終的にかなり小さなエリアだけが残る。
そのエリア外にいるヒーローは深刻なダメージを受けるため、常にセーフティーゾーンに滞在するように動く必要がある。
ライフは1つのみ。
他モードとは異なり、復活場所(自陣ベース)が存在せず、プレイヤーのライフは1つのみ。
チームメイトは死んだ味方プレイヤーを復活させることができるが、そのためには30秒間を治療に当てる必要がある。復活可能時間を過ぎるとそのプレイヤーは2度と復活できない。
独自の装備システム
サバイバルモードでは、ゴールド(お金)の概念が存在せず装備を買うことができない。
装備は、敵ヒーローやモンスター達を倒すことでランダムに獲得。
入手した装備は地面に落とすことができ、他プレイヤーに装備を譲渡することが可能。
自身のヒーローに適切な装備を使用して、勝利へと導こう!
ゲームの流れ
1、まずはヒーローを決めよう!

選べるヒーローは他モードと異なり、ランダムに選ばれた14体!
全チームの選択肢は共通で、味方と同じヒーローはピックできない。
(エンブレムやバトルスキルの変更は可能。)
2、スタート位置を決める

サバイバルモードでは広大なマップの中から、自身でスタート位置を自由に決めることができる!流れはこんな感じ。。
①ゲーム開始時、マップを自動で縦断するドラゴンに乗って移動。

②マップ上にピンを刺しスタート地点にしたい場所を決める。

③ドラゴンから飛び降り、目標のスタート地点へと向かう。

④ゲージの翼マークが下の紫ゾーンに達すると着陸。(その場がスタート地点となる)

3、サバイバルスタート
スタート地点に着陸すると、自由に行動できるようになる。
迫り来るセーフティーゾーンの縮小や敵チームの奇襲を警戒しながら、モンスターの討伐や宝箱の破壊で新たな装備や強化スキルを手に入れて、やがて来る戦いに備えよう!
モンスターのドロップアイテム

❶スパイダー・・・魔法攻撃アイテムのドロップ率が少し高い
❷死神・・・物理攻撃アイテムのドロップ率が少し高い
❸黒メイジ・・・高級アイテムのドロップ率が少し高い
❹ゴブリン・・・防御アイテムのドロップ率が少し高い
❺宝箱・・・防御アイテムのドロップ率高く、レアスキルを獲得できるチャンスもある。
❻ロード・・・レアスキルと高級アイテムを複数落とす。
サバイバルモード限定の新たなモンスター達! 
どういったものをドロップするか、宝箱以外は公開されていません。
4、4つの他チームを倒して、勝利!

他チーム(96名)が全滅し、味方チームの誰か一人が生き残っていれば勝利!
まとめ
サバイバルモードはPUBGや荒野行動などのサバイバルゲームのシステムをMOBAに取り入れた新しい遊びです!
既存プレイヤーが楽しむのはもちろん。新規ユーザーがモバレジェに注目してくれるきっかけになってくれることに期待したいですね!
ともあれ、このモードが実装されたら思う存分楽しみましょう!






>こばんさん
失礼しました。記載ミスですね。。
死神は物理攻撃アイテムの確率アップです!
>よしおさん
ほんと別物ですね笑
同じく、素直に楽しみ!
もはや違うゲームですねw
楽しみなんですけどねw
とても面白そうですね!
早く体験してみたいところです
モンスターなのですが、魔法攻撃はドロップ率アップモンスターいるのに対して通常攻撃などのモンスターはいないんですね