
全タンクヒーローの性能と初心者へのおすすめポイントをまとめました。ぜひ、ヒーロー購入の参考にしてくださいね!
現環境で活躍できるヒーローを知りたい方は、最新のTierリストをチェック!
– –更新情報 – –
2019.04.25
ヒーロー評価星を撤廃
ヘラクレス以降の3体( ウラノス.カーディアン.クッフラー )追加
協力 : むぅにぃ
ロール別ヒーロー紹介ページについてのお知らせ ( 2019.04.25 )
・2018年上旬以降、全ロールのヒーロー評価ページの更新が全くできていなかった為、一部ヒーローの情報が古くなっています(前回のタンク更新日は2018.02.13)。これから内容の更新とヒーロー追加を随時行っていきます。)
ティグラル

引き寄せ・スタン
ティグラルは、敵を自分の方へ引き寄せ、スタンさせるスキルが豊富。先陣を切って突撃し、敵をスタンさせ、味方が攻撃を仕掛ける機会を作り出すことが得意。そのため、うまく使いこなせれば集団戦におけるイニシエーターとして活躍できるでしょう。
通常攻撃無効
彼のパッシブは、通常攻撃を複数回受けるもしくはスキルを発動するとスタックが溜まっていき、1回分の通常攻撃を無効化する事ができます。タンクの天敵であるハンターに対してとても有効。
短所
・スタンスキルは敵に密着する必要があるため、失敗時に捨て身になってしまうリスクを負います。
・さらにULTの隙が大きく、攻撃途中を狙われてCC技を受けてしまうと、スキル発動が中断されてしまうのも欠点。
・MP管理が大変なため、リコール回数が多くなりがち。
初心者評価
ティグラルは癖のない攻撃方法を用い、チケットもしくは安いBPで購入できるため、初心者に非常におすすめです。
ガイ

豊富なCC技で様々な場面に対応できる。
ガイは、豊富なCC技によって敵チームを掻き乱すヒーローです。敵をスタンさせたり、壁に押し付けて攻撃を仕掛ける機会を生み出します。敵を弾いて自陣タワーに強制的に連れ込んでタワーを利用した攻撃をすれば、HPが満タンの敵でもキルをとることだってできます。
短所
耐久力が低く、味方の盾となるには少し心もとないです。敵にサポートヒーローのディガーがいるだけで長所がまるっきり潰されてしまいます。
初心者評価
スキル2によるマークの意味を理解して、スキル3を使うタイミングや、使用用途を覚える必要がありますが、それさえ覚えてしまえば、強力な持ちキャラになること間違いなしです!
ガレック

「壁」による耐久力UP・高火力・妨害
ガレックは、壁もしくはタワーなどのオブジェクトを用いた立ち回りをするヒーローです。
オブジェクトに密着していれば高耐久力になり、壁に激突すれば周囲の敵に大ダメージ(攻撃)、あらゆる場所に壁を生み出して、自身の技のアシストから敵の進行進路を塞いだりすることもできます。
火力が高い
スキル1・3による瞬間火力がタンクの中ではずば抜けていて、敵をガンガン倒すことができるアタッカーでもあります。
短所
・常に何かしらのオブジェクトに密着していないとタンクとして十分な耐久力を確保できない。
・ガレックの火力はレイトゲームになると通用しなくなる。
・壁を生成した妨害はできるが、スタンなどの敵の動きを拘束するCC能力が低い。
初心者評価
スキル2の扱いには慣れが必要で、使い方によっては、逆に味方を劣勢に追い込んでしまう危険性があります。慣れさえできれば、強力な持ちキャラになることは間違いないです。現在(2018年2月13日時点)はバグによってガレックのパッシブが反映されていないみたいなので、今後のアップデートで改善され次第、使用することをおすすめします。
ガレックの徹底攻略はこちらから!
【モバイルレジェンド】ガレック攻略!ビルドから立ち回りまで細かく紹介! – モバイルレジェンド速報
フランコ

フックによる引き寄せ
フランコは、遠くのヒーロー・ミニオン・モンスターを1体だけ引き寄せる能力を持ちます。
単体処理サポート
フランコは前に出るよりも十分な間合いを取って、スキル1で敵単体を引き寄せ、着実に安全に処理していくスタイルです。引き寄せた後は、ULTによるスタンで長時間の拘束をし、その間に高火力の味方に削り切ってもらうという、タンクよりサポートとしての色が強いヒーローです。
短所
・逃げスキルがない
・タンクとしては頼りない耐久力と火力
・前に出るのが苦手
初心者評価
フックの距離は長いものの、幅が狭いため当てることが難しく、慣れるまで時間を要します。あらゆる性能が不足しているため、環境的にも活躍しづらく、おすすめできません。
ミノタウロス

レーン維持(回復・MPなし)
ミノタウロスは持ち前の耐久力とHP回復スキルで、HP管理が非常に優秀なタンクです。さらにMPが存在しないこともあって、リコール回数が圧倒的に少なく、レーン維持能力に優れています。
レイジモード(CC能力)
ミノタウロス最大の特徴は、HP下の赤いゲージを溜めることで発動する「レイジモード」。レイジモード発動中は全スキルが強化されます。特に強化されたULTは、広範囲の敵に約2秒の長時間スタンと大ダメージを与えるという、集団戦での勝敗を左右するほどの強力な攻撃/妨害能力を持ちます。
短所
・攻撃手段が至近距離のみで機動力もないため、遠距離攻撃を主体とするヒーローには苦戦を強いられる。
・レイジのゲージ管理が難しく、ゲージが溜まっていない状態で突発的に集団戦が始まると、本領発揮できない。
・連携が取れないと本領発揮できないため、理解ある人とチームを組む必要がある。
初心者評価
レイジゲージ管理が非常に大変で、初心者にはオススメできません。しかしHP管理が簡単、MP管理が不要、そして安めのBPという点では初心者に優しいです。
ロイン

バリア(対遠距離・サポート)
ロインはバリアを駆使するヒーローです。遠距離攻撃を防いだり、味方にバリア能力を付与してサポートすることができます。バリアで防いだ分だけ強力な飛び道具を放つことができるため遠距離攻撃主体ヒーローに対するカウンター的存在です。
広範囲スタン
彼女のULTは前方の広範囲の敵を減速させ、直後にスタンを与えるという、優秀なCCスキルを持っています。
短所
彼女のバリアでは全ての遠距離攻撃を防ぐことができるわけでなく、相手によっては無意味になることがあります。火力も今ひとつです。
初心者評価
バリアの使用タイミングさえ間違えなければ、他の技は癖がないため、使いやすいと思います。
ジェイソン

様々な用途のULT(長距離移動・奇襲・集団戦)
 
ジェイソンのスキル3(ドライブモード)はどこにでも直ぐに駆けつけることができるため、他レーンのカバーをカバーするのに長けています。敵に衝突すればスタン、その直後に継続的なダメージを与える大きなフィールドまでも展開できて、タイマンや集団戦といった場面を問わず活躍できる強力な能力を持っています。
バリア
HPが一定以下に達すると強力なバリアを発動し、タンクらしい耐久力も誇ります。
遠距離(スタン)
タンクとしては恵まれた遠距離技を持ち合わせています。冷却時間が短いだけでなく、スタン効果まで付与するので、敵の隙を作り出すことができます。タンクではありながら、敵に間合いを取ることを強要できるのも強みです。
近距離(継続ダメージ)
敵が近づけば、近距離技のスキル2を使うことで、深刻な継続ダメージを与えることができます。前述の遠距離技と使い分ければ臨機応変な対応が可能です。
短所
現在のジェイソンは全ヒーロー中最強の名を手にしていると言っても過言ではありません。そのため特に短所らしい短所はありませんが、強いていうなら、味方との連携ができていないと、彼の最大の強みを発揮できないという所でしょうか。
初心者評価
ジェイソンのスキル3を使いこなすには、ある程度の練習が必要になります。慣れていないと事故ってしまい、自分がデスしてしまう恐れがあるため、おすすめしづらいです。【2018/02/13追記】ジェイソンは最近のアップデートにより、全ヒーロー中1位の勝率をを手にするほどの、非常に強力な存在になりました。彼がいるかいないかで、勝敗が大きく左右されることになるので、扱いが難しくとも使えるようになっておくことをおすすめします。
ガトートカチャ

驚異の防御力
ガトートカチャは、失ったHPの4%分を防御力に変えるというパッシブを持つため、ギリギリのところまで耐えることができます。
敵の先手を打つ
彼のスキル3による飛び込みは、周囲の敵を1秒間ノックバックさせる効果があります。意外と距離があるため、敵の向かう先を予想して使うことで、敵の先手を打つことができます。
メイジに強い
周囲の敵にガトートカチャを通常攻撃するよう強制させる能力があります。そのためメイジやサポートなどの通常攻撃が弱いヒーローに使えば、強力なスキルを発動される前に仕留めることができます。
短所
パッシブは防御力が上がるだけで、HP量に変化があるわけではないため、固定ダメージには滅法弱いです。
初心者評価
基本的にサポートがメインなので、一人では動きづらいのが難点。スキルの使用タイミングなども見極める必要があり、初心者には少し難しい。
ヘラクレス

HP量の高さ
ヘラクレスは、装備やエンブレムによってMP上限が増えるほど、HPの上限も増えるため、耐久力が非常に高いタンクです。
魔法ダメージと火力
耐久力だけが取り柄ではありません。スキルが魔法ダメージである点と、その火力の高さで、魔法防御力の低い敵に十分なダメージを与えることができ、攻撃能力も優れています。
移動速度をコントロール
敵を減速して味方を加速させるスキルを持っています。敵の追跡や戦場撤退はもちろん、集団で一気に敵に奇襲をかけたりと攻防の要となります。
初心者評価
耐久力の高さから、初心者でも安心したプレイができます。ULTの使用タイミングがとても大切で、慣れが必要です。
ウラノス

パッシブの継続回復
ウラノスのパッシブスキルで攻撃を受けるたびにスタックがたまり、スタック数に応じてHPが継続回復する。ミニオンやjgをうまく使えばスタックを保つことができ、リコールする必要がなくなる。
ウルトで拘束&耐久力アップ
ウルトを使用するとパッシブのスタックが10たまり、一定時間シールド獲得量と回復量が増加するため耐久力がグンと上がる。またウルトのccは1体にしか有効でないため、相手の火力をしっかりキャッチしたい。
短所
ウラノスはccがウルトしかないためキャッチ能力が低い。また、回復が間に合わずに溶かされるシーンも多々見られるためタンクとしての役割をきちんと果たすのは現状では厳しいように思われる。
初心者評価
リメイクによって以前よりはかなり強くなったが、どれくらい耐えられるかはダメージ計算が重要になるので初心者さんにはオススメしないです。他のタンクをおすすめします。
カーディアン

火力の出せるタンク
カーディアンの特徴はなんと言っても反射ダメージである。自身の最大HPに基づくダメージを出すので、パッシブの装備から得られるHP15%アップとの相性が良い。クラウドなどの手数の多い相手には反射だけでかなり削ることができる。
ウルトで味方のダメージを受ける
ウルトのフィールド内にいる味方が受けたダメージの40%を自分が肩代わりすることができるため、味方がピンチの時に助けることができる。ウルト中は被ダメージカットが入るので相手のダメージを大幅に減少させることができる。
短所
ccが1スキのバインドしかなく、相手をキャッチする能力が低いタンクである。またカーディアンが刺さるのはクラウドなどの特定の相手ヒーローに限られるので、活躍できる場がかなり狭いのが現状である。
初心者評価
このヒーローは自分から仕掛けるというよりも相手に合わせて行動するヒーローであり、ヒーローのスキルをまだまだ把握していない初心者さんには難しいと思う。現環境だと優秀なタンクが他に多くいるため他のタンクをお勧めします。
クッフラー

超遠距離からの打ち上げ
クッフラーのスキル1は画面外の敵も打ち上げることができるほど射程が長く、画面外から飛んできたクッフラーに相手は驚いてしまうだろう。しかし、チャージしている間はアンブッシュに隠れていても見えてしまうので注意しながら周りを見ているとバレる可能性もある。
強力すぎるccと火力
スキル2はボール状になって跳ねるスキルだが、敵はブリンクスキルで自分をすり抜けることはできなくなり、ファニーも止めることができる。またボールのダメージが大きすぎるため、1スキのからの2スキで超高火力を出すことができる。
パッシブの減速&回復
パッシブスキルで一定時間ごとに通常攻撃が遠距離になり、敵に減速効果を与えながら自分は回復することができる。この攻撃のダメージもかなり大きい。
短所
2スキのボール状になっている時に打ち上げを受けるとボールが解除されてしまうためシュウやミノタウロスには注意する必要がある。また、何も考えず1スキで飛び込むと帰ってこれなくなる可能性もあるので注意すべきである。
初心者評価
クッフラーは非常にオススメのタンクです。ccが濃く、ダメージも出せるので簡単に使えると思います。マナ管理だけ気をつけることで初心者帯は無双できること間違いなしです。
この記事の協力者
記述項目(ウラノス,カーディアン,クッフラー)
モバレ公認配信者むぅにぃさん







初心者だからフレの作り方がわかりません
教えてください。
戦闘終了画面でなりたい人のハートマークおせばいい
初心者だからフレの作り方がわかりません
教えてください。
フランコはMPLでもピック率が高いヒーローだよ