
プロフィール
名前 :クラウド (相棒の猿:ドド)
異名 :回答ペア
ロール : ハンター
特徴 :追撃 / 爆発力
スキル
パッシブ「共に戦う」
パートナーのドドはクラウドに協力して攻撃を行う。クラウドが通常攻撃で命中したターゲットに1度攻撃を追加して、30%のダメージと通常攻撃の効果を与える。
スキル1「スティールアート」
冷却時間: 5 秒
MP消費:65 / 70 / 75 / 80 / 85 / 90
前方に扇状の攻撃を行う。その範囲内にいる全ての敵の移動速度20%と攻撃速度10%を吸収して、160 ( +40%合計物理攻撃力)物理ダメージを与える。
さらに、その吸収した分をそのまま、自身の移動速度と攻撃速度に付与する(6秒持続)。この効果は敵ヒーローに対して2倍になる。
移動速度吸収: 20 / 25 / 30 / 35 / 40 / 45
攻撃速度吸収: 10 / 12 / 14 / 16 / 18 / 20
基礎ダメージ: 160 / 185 / 210 / 235 / 260 / 285
スキル2「ホログラム作戦鏡像」
冷却時間: 11 / 10.5 / 10 / 9.5 / 9 / 8.5 秒
MP消費:70 / 80 / 90 / 100 / 110 / 120
時空鏡像装置を使って、指定地点にドドの鏡像を置いて敵を攻撃する。5.5秒継続する。そしてスキルで鏡像と位置を入れ替える。胸像はドドの100%の物理ダメージと通常攻撃の効果を与える。
スキル3(ULT)「ブレイジングデュエット」
冷却時間:60 / 55 / 50 秒
MP消費:150 / 200 / 250
クラウドとドドが火力全開して周囲の敵を攻撃する。範囲内の敵に継続ダメージを与える(3秒継続)。発砲するたびに、最大2名の敵に80(+15%合計物理攻撃力)点の物理ダメージを与える。ダメージは通常攻撃の効果を発動させて、20(+10%合計物理攻撃力)点のシールドを提供する。余った攻撃速度は弾薬の数を増やす。火力全開でミニオンに400%のダメージを与える。
基礎ダメージ:80 / 95 / 110
ヒーロー性能(ざっくり解説)
ー 長所 ー
ー 短所 ー
おすすめビルド
編集中…
カウンター
(相手にすると)有利なヒーロー
編集中…
(相手にすると)苦手なヒーロー
編集中…
クウラド紹介動画(公式)
クウラドは強い?弱い?みんなの評価
「クラウド」の評価は?(初週)
— kajon (モバレジェ速報・第五人格・決戦平安京) (@MobileLegendsSH) 2018年8月7日
その他 「クラウド」関連情報
相棒「ドド」のデザイン変遷 ↓

新スキンデザイン2つ↓






役割が違いすぎてなんともいえない。
アサシン使ってるとラズリーはカモだけどモスコブやハナビあたりは最悪返り討ちにあう。遠距離でポークが得意なヒーローと近距離が得意なモスコブと集団戦が得意なハナビと全然役割違うから一概にそうともいえんのでは?
>ラズリーマンかな?さん
コメント内容はしっかりしているので残しておきますが、挑発的な言い方はいただけないです。
次からは気をつけてください。
ラズリーのパッシブみてる?5秒攻撃を受けなければ範囲が拡大、クリティカル40%、威力が1、3倍。1、3倍だよ?1、3倍って計算出来る?1000与える所1300になるわけ他のハンターが1000しか与えれないのにラズリーは300も多く与えられるのパッシブ攻撃→スキル1攻撃のコンボで他ハンターは2000の所ラズリーは2600だよね?
1000で考えてるから数値は低いけど今の最強装備で2000くらいは与えられるから他ハンターは4000だけどラズリーはなんと5200与えられるの!!メイジなら2発で即死だね!!
もちろんクリティカルの場合ねラズリーはパッシブで他のハンターよりクリティカル出やすいからクリティカル出ない他のハンターより安定して4000後半は出せるんだよ!
スキル1で攻撃力200追加
スキル3は超遠距離でスキル威力+敵の失ったHP5%追加ダメージ
範囲もハンターの平均値パッシブでライラと同等まで伸びる
短いハンターなら攻撃受けることなく倒せる。モスコブロジャーエルシル距離は短いよね?
これで格差ないの?まじ?目ついてる?そうかエアプか
そんなに言うほど格差はないですよ。普通にハナビも強いです。それに、ラズリー強いと思って使う人で上手くないパターンは結構多いですよ。すぐ死ぬと言うのであれば、相手がうまいのと、ラズリー強いとの戦い方が不適切な可能性がありそうです。
ラズリー超えられるか?ハンター枠追加する前にラズリーと他ハンターの格差を無くしてくれよハナビも期待はずれだし、メイジや近接がラズリーに2確3確で倒されてる現状をどうにかしてくれ。
ハンター全種近接攻撃くらうと200%ダメージアップとかでもいいぞこんなんじゃ近接の存在意味がわからない