
アーケードモード「マジックチェス」の攻略/情報まとめページです。
マジックチェスとは?
マジックチェスは、8人のプレイヤーが最後の1人になるまで競い合う、個人制バトルロワイヤルゲームです。
各プレイヤーは、6×7マスのチェス盤上にヒーローを配置し、他プレイヤーとの自動戦闘を繰り返しながらゴールドを獲得、ヒーローを購入していき自分だけのチームを作り上げていきます。
ヒーローの組み合わせによって様々な効力を発揮するシナジー、ヒーローアップグレード、装備、ヒーロー配置など、その他様々な戦略要素が満載。
毎回新鮮な試合展開が楽しめる絶妙なバランスの運要素もあり、アーケードモードの中でも特に完成度が高いゲームとなっています。
遊び方 – 基本の流れ
まずは、マジックチェスの基本の流れをご紹介します。
1.最初の手持ちヒーローを決定

ゲームが開始すると、最初に所持するヒーロー3体を決定することになります。各プレイヤーは他プレイヤーと被らないように#または1-9の数記号の中から1つ選択。
数記号にはそれぞれ3体のヒーローがランダムに割り振られています。
2.準備フェイズ:ヒーローを売買し、戦力を整えよう。

準備フェイズに移ると。ショップ(ヒーロールーレット)が表示されるので、欲しいヒーローをタップして購入しましょう。購入したヒーローは下の所持ヒーローリストの中に格納されます。
3.ヒーローを配置しよう。

ヒーローを購入したら、ヒーローをタップ&ドラッグして自陣営マスに配置していきます。ヒーローは置かれた位置によって戦闘時の行動が変化します。
出撃可能数以上のヒーローを戦場に配置すると、その超えた分だけヒーローが所持リストへと強制送還されます。足元のマスが赤く点灯しているヒーローが強制送還の対象です。所持ヒーローリストの空きがない状態で戻されてしまったヒーローは強制売却されてしまいます。
3.戦闘フェイズ:戦闘開始

制限時間をすぎると戦闘フェイズに入り、自動的に敵プレイヤーorモンスター(CPU)との戦闘が始まります。
このフェイズでは、ヒーロー配置変更などができず、プレイヤーは基本的に見守ることしかできません。
配置したユニットは、最も近い敵ヒーローに向かって移動し、自身の攻撃範囲に入ると、その場にとどまり、敵に攻撃を行います。
4.戦闘終了
戦闘の終了条件は、敵/味方どちらか一方の全ユニットが消滅 or 制限時間が経過すること。

勝者は生き残ったヒーローのランクや数に応じて、敵の指揮官にダメージを与えます。また、同士討ちの場合はお互いの指揮官がダメージを受けます。
指揮官のHPが0になったプレイヤーは敗退となります。

各プレイヤーは戦闘結果に応じてゴールドを獲得します。
以降、準備フェイズと戦闘フェイズを繰り返し、最後の1人まで生き残ったプレイヤーが優勝となります。
ここまでがマジックチェスにおける基本の流れです。
様々な攻略要素
マジックチェスでは、様々な戦略要素が盛り込まれています。一つ一つ丁寧に理解して、勝率アップを目指しましょう!
ヒーロー
マジックチェスに登場するヒーローは、現時点(2020/01/24)でなんと52種!
各ヒーローは通常モードと異なるマジックチェス独自の調整がされています。
レア度

ヒーローには5段階のレア度が存在。レア度が高いほど購入に必要なゴールド多くなり、出現率も低くなりますが、その分強力なスキル/ステータスを所持しています。
ランクアップ

ランク(星の数)が同数の同種ヒーローを3体集めると1体に統合され、ヒーローランクが1つ上がります。ランクアップするとステータスが大幅に強化されます。
ヒーローランクは最大3まで成長可能。
シナジー
また、各ヒーローには、それぞれ種族と職業が1つずつ割り当てられています。
職業
種族同じ属性が規定数揃うと、シナジーが完成し、味方全体または同種族/職業に対するバフ(強化効果)、敵全体に対するデバフ(弱体効果)が発生します。
このシナジーは、戦闘結果を大幅に左右してしまうほどの重要な要素です。ヒーロー購入をする際は、このシナジーを完成させることを意識しましょう。
以下ヒーローシナジー表です。

シナジーに関する詳細情報は、後日別記事にまとめていきます。
ヒーロールーレット

ヒーローを購入できるショップは「ヒーロールーレット」と呼ばれます。ヒーロールーレットの仕様と、ここで行えるアクションをご紹介します。
– 仕様 –
・ラウンド毎にヒーローのラインナップが更新される。
・指揮官レベルに応じて、レア度ごとの出現確率が変動。
| ★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | |
|---|---|---|---|---|---|
| Lv3 | 60% | 30% | 10% | – | – | 
| Lv4 | 45% | 30% | 20% | – | |
| Lv5 | 35% | 35% | 25% | 5% | – | 
| Lv6 | 25% | 33% | 30% | 10% | 2% | 
| Lv7 | 20% | 30% | 31% | 15% | 4% | 
| Lv8 | 12% | 25% | 35% | 20% | 8% | 
| Lv9 | 12% | 20% | 30% | 28% | 10% | 
– 行えるアクション –
①ヒーローを購入

ヒーローをタップし、ゴールドを消費することで購入できます。購入したヒーローは画面下のヒーロー所持リストに格納されます。
②ラインナップを更新

ルーレットの右にあるボタンをタップすると2ゴールドを消費し、ヒーローラインナップを更新することができます。
③ラインナップをロック

鍵アイコンをタップするとストア状態をロックすることができます。ロックされ他状態で、ラウンドが進むとヒーローラインナップが更新されなくなります。
ロック状態のボタンを再びタップすることで、ロックを解除できます。
④おすすめ編成を探す&購入のアシストをしてもらう

ルーレットの左下にある【おすすめラインナップ】を押すと、所持ヒーローに応じたおすすめの編成が表示されます。 
目指したい編成を見つけたら、【使用】ボタンを押しましょう。

すると、選んだ編成のヒーローがヒーロールーレットに出現されるとチェックマークが表示されるようになります。
慣れていないうちは活用すると良いでしょう。
配置
マジックチェスにおいて「配置」はとても重要な要素です。ここでは基本のほんの一部をご紹介します。
その基本とは、ずばり「前列にいるヒーローほど敵の標的になりやすく、後列であるほど標的になりずらくなる。」ということです。
これを軸に考えれば、自然と基本的な配置ができていくと思います。
例えば、メイジ/ハンターなどの長距離攻撃を持つ火力役は、生き残りやすい後列へ。シールドホルダー/守護者などの耐久力が高いヒーローは、他の味方ヒーローを守るため前列へ。
というように、ヒーローごとの役割/長所がより活きそうな場所に配置していきましょう。
「配置」に関する詳しい攻略情報は非常に多いので、後日別記事としてご紹介できたらと思います。
ゴールド
勝敗を大きく左右する「ゴールド」その獲得方法は様々。ライバルよりも多くのゴールドを集めて、戦力差を生み出しましょう。
– 獲得方法一覧 –
1.戦闘フェイズ終了後の報酬
戦闘フェイズを終了すると報酬としてゴールドを獲得。
基本報酬
戦闘の勝敗に関わらず、ラウンドごとに全プレイヤーが必ず一定量獲得。ラウンド数と共に徐々に増加。 4~12ゴールド
勝利報酬
敵プレイヤーに勝利すると即座に獲得。1ゴールド
連勝、連敗報酬
戦闘を連続して勝利または敗北すると獲得。2-3試合2ゴールド、それ以降3ゴールド
利子
戦闘フェイズ終了時の所持金10ゴールドにつき2ゴールドの利子。一度に獲得できる利子は最大4ゴールド(20ゴールド所持で最大)まで。
2.ヒーロー売却

ヒーローを選択すると表示されるボタン(上記画像)をタップすると、消滅するのと引き換えにゴールドを獲得。獲得ゴールド数はヒーローのレア度やランクによって変動します。
3.種族「学者の城」シナジー
クラウド、ディガー、シュウのうち2体を戦場に出した状態でラウンドが終了すると、1-3枚ランダムにゴールドを獲得。
tips:所持金を10または20ゴールドに調整して、常に利子を発生させよう!
装備/アイテム
装備品のステータスや効果は本モード独自の調整が施されています。装備能力をしっかりと確認することが大切になります。装備の種類、入手方法、装備管理方法をご紹介します。
– 装備の種類 –
通常強化系

他モードでもお馴染みの装備。現時点(2020/01/24)では全17種。
シナジークリスタル

種族/職業デザインの装備。ステータス強化だけでなく、その種族/職業の属性が付与される。一足早く強力なシナジーを完成させることができるうえ、装備者を強化できるアイテム。
出撃可能数up

ヒーローの出撃可能数を1体分増やす指揮官の装備アイテム。1つしか装着できないが、獲得できれば大きなアドバンテージとなる。
取れるタイミングで必ず取っておきたい。
指揮官がレベルアップによって出撃できるのは9体までだが、この装備を合わせることで10体まで出撃可能となる。
ミラー装置

装備したヒーローのクローンを1体生成し、所持ヒーローリストに追加する。装備者のランクに関わらずランク1の状態で生成される。
使用するとこの装備は消滅する。また、所持ヒーローリストに空きがない場合は使用できない。
– 入手方法一覧 –
1.モンスター討伐

1、7、13、19、25、31、37、40ラウンドで出現するモンスター(CPU)を討伐すると宝箱をドロップ。

3つのアイテムがランダムに入っており、そのうち1つを選択することで、そのアイテムを獲得できる。
2.運命の宝箱

4、10、16、22、28ラウンド終了直後に出現するイベント運命の宝箱。各プレイヤーは、他プレイヤーと被らないよう11個の装備/ヒーローから1つ選択し獲得します。
時間経過によりHPの低いプレイヤー順で選択権限が徐々に与えられるので、欲しいアイテムが横取りされてしまわないよう、選択は早めに行いましょう。
何も選択せずに時間制限を超えた場合は、ランダムな一つを自動的に獲得します。
– 装着方法 –

画面左上にあるこのアイコンをタップすると、全装備を管理できる装備庫を開きます。

装備リストから装備をタップし、ヒーローリストから装着させたいヒーローをタップするだけで、装備完了となります。
指揮官
指揮官は、マジックチェスにおいてのプレイヤーの分身です。ゲーム開始前にカスタマイズできます。各指揮官には3つのスキルが用意されており、そのうち1つを選択し使用することができます。
自身のスタイルに合わせて選択しましょう!
ハーポ

10ダメージ分のシールドを永久的に獲得
![]()
指揮官へのダメージ無効:CD15
![]()
初期ゴールドを3アップ
ラグナー

HPを3回復:CD4
このラウンドで受けるダメージ半減:CD5
ラウンド開始時HPが25%以下の場合、8回復
レミー(おすすめ)

ランダムに1-4ゴールド獲得:CD5
10ゴールドを所持する時に獲得できる利子が1ゴールド追加される。上限4ゴールド
HPを5払うことで3-5ゴールドを獲得:CD5
※HPが10以下の場合は使用不可
イブ(おすすめ)

シナジーが4種類以上発動していると全ての物理攻撃を70、魔法攻撃力を140増加。
最大レベルのシナジーが6を超えると、全てのヒーローは物理/魔法防御を20ずつ獲得。
8ラウンド以降、ラウンド開始時にランダムなシナジーレベルを1上げる。
現時点(2020/01/24)で登場している指揮官の中で特におすすめなのは、金銭的な優位を取れるレミー,味方ヒーロー全体にバフを付与できるイブです。
経験値/レベル
指揮官は経験値を、毎ラウンド終了時に必ず1獲得します。
経験値が規定値に達すると指揮官レベルが上がります。レベルが1上がるに連れて、ヒーローの出撃可能数が1増加、さらにレア度の高いヒーローの出現率が上昇します。
また、1経験値あたり1ゴールドで購入できるので、
プレイヤーリスト
画面右側にあるプレイヤーリストでは、あらゆる戦闘データを確認することができます。しっかりと活用し、戦況を把握しましょう。

戦闘情報画面では、画面展開前の情報(指揮官レベル、所持ゴールド、プレイヤー)に加えてヒーロー構成、発動シナジー、構成価値(戦場に出ているヒーロー構成を作成するために必要な総費用)、全戦闘における勝敗が表示されます。
また、タップしたプレイヤーのプレイ画面に推移し、ヒーロー配置などを確認することもできます。
様々なカスタマイズ
マジックチェスでは、指揮官だけでなく

チェス盤のデザインを変更したり

ヒーロースキンを一体ずつカスタマイズ可能!
.jpg)
自分好みのビジュアルにすることで、マジックチェスをより楽しみましょう!
カスタマイズは、マジックチェスのホーム画面下にあるメニュー「編集」から行うことができます。

ぜひご自身で色々と試してみてくださいね!
最後に
「マジックチェス」攻略ページは以上になります。情報ページとしてまだ未完全なので、今後、追記や別記事の作成を行い、徐々に内容を充実させていければと思っています。
また、「こんな攻略情報があるよ!」という方は、ぜひ下のコメント欄で教えていただけると幸いです。










お
ゼロの奇跡
チェンジで所持ゴールドが0ゴールドになる場合、神引きになる。
前回購入ヒーローか、出陣済みヒーローシナジかの詳細までは調べてない。やってみればわかるけど、つまんなくなるよ。
最初から同じ相手に6回も闘うとかありえない
バランスよく闘わせてくれ
8人いて1人に6回は無いやろどう考えても
クソゲー
星2か星3の琥珀にヘブンとデモハン積めば勝てるゲーム。正直言ってこれ揃ったら最下位からでも一位取れるとかいうぶっ壊れだからつまらない。
イブの最終スキルですが、シナジーレベルを1段階上げるので
(例)アサシン3/6を6/6の状態にしてくれます。
強力なシナジーですので8ラウンド以降なのと、強化シナジーの選択が出来ないデメリットになります。
やり方によってはシナジーを限定出来たりしますので強力なスキルになりますね。
イブの最終スキル シナジーレベルを1上げるとはどういうことなのかわかる人教えてください
持っていませんが恐らく、現在場に出ているキャラのシナジー(武器とかアサシンとかエルフとか)をラウンジ開始時に1つ増やすのかと、これが3/6が4/6になるのか、3/6が6/6になるのかはエアプの為わかりませんが、誰か検証した方いたら教えてください。