
初心者向にオススメしたいヒーローを10体を厳選し、それぞれのヒーロー性能や相性の良いバトルスキルなどをまとめてみました。
モバレを始めたばかりで、どのヒーローを購入しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください!
※あくまで「初心者向け」の記事になります。フルパ編成や高ランク帯のプレイヤーに向けたものではないため、難しい立ち回り等の説明は記載しておりません。環境に合うヒーローを購入したい方や、高ランク帯・フルパの方は最新ヒーローTierをチェックしましょう。
ガレック

| ロール | タンク |
| 価格 | 32000バトルPt または 599ダイヤ |
初心者オススメポイント
・タンクなのに火力が出る。
・生存能力がとても高いのでタンクの役割を理解するのに最適。
・2スキルの扱いには慣れが必要だが、それ以外の扱いは簡単。
| パッシブ | |
![]() | |
| 強み | 壁際/タワー付近で高耐久! |
| 解説 | 壁際やタワー付近では、自身の移動速度・物理&魔法防御力・回復量が上昇し、タンクとしての生存能力が高くなる。常に壁沿いで行動してパッシブを発動させておく意識が大切。 |
| スキル1 | |
![]() | |
| 強み | 瞬間火力とCC無効 |
| 解説 | スキル1は周囲の敵を攻撃するスキル。長押しチャージ可能で、チャージ時間が長くなるほど与えるダメージ量が上がっていく。 最大チャージ時の瞬間火力はタンクとは思えないほどの高さを誇り、集団での奇襲を始め、ヒーローレベル最序盤では相手ジャングルにプレッシャーを与える手段としても有用。 壁際でスキル1をチャージ中している間は、敵からのCC(行動制限)スキルを無効化するため、自身の生存率をより高めてくれる。 |
| 2スキル | |
![]() | |
| 強み | 壁を生成し妨害&耐久力アップ |
| 解説 | 2スキルは指定された場所に一定時間「壁」を生成する妨害/補助スキル。生成した壁に近づいてもパッシブの発動条件が満たされるので生存能力を高めることにも役立つ。 ■使用例 ・敵の逃走進路を塞ぐように設置して、敵を追い詰める ・味方が敵に追われているような場面では、敵と味方の両者間に壁を生成して、切り離すことで助ける |
| ULT | |
![]() | |
| 強み | 妨害 & 瞬間火力 |
| 解説 | ULTは指定方向に突進するブリンクスキル。自身の逃走手段としてはもちろん、経路上の敵に当たると敵をノックアップ(打ち上げ)する効果を持つため、敵の行動を一時敵に中断させて、味方を危機的状態から助けるというような使い方が可能。 タワーや壁に衝突すると、その衝撃で周囲の敵にダメージを与える。その瞬間火力は全タンクの中でもトップクラス。 |
| おすすめバトルスキル | |
浄化 | ガレックのスキル1は状態異常を未然に防ぐことは出来ても、状態異常からの回復は不可能。洗礼があれば万が一状態異常となっても解除できるため、生存率が上がる。また、一定時間移動速度が上昇するため、敵への圧力をかける際にも有効。 |
瞬間移動 | ガレックはとても硬いヒーローなので、瞬間移動を使って敵味方間に移動すれば即座に守ることができる。また、瞬間移動後にULTを使えば、敵をノックアップして味方を戦線離脱させるといった使い方も可能。他にも、自身の生存率を上げたり、敵をキルする機会が増加するという意味でもオススメ。 |
ロイン

| ロール | タンク / サポート |
| 価格 | 32000バトルPt または 599ダイヤ |
初心者オススメポイント
•パッシブのシールド付与やスキル1は集団戦において非常に優秀、イニシエートを理解するのに最適。
•スキル2のシールドを用いて前を張り継続的に味方をカバーする、タンクの役割を理解に最適。
| パッシブ | |
![]() | |
| 強み | 自身と味方にシールドを付与 |
| 解説 | ロインのパッシブは、自身と近くにいる味方に一定量のダメージを防ぐシールドを付与する補助スキル。 奇襲時や集団戦の際に発動するだけでアドバンテージになる。 |
| 1スキル | |
![]() | |
| 強み | ブリンク & 通常攻撃強化(スタン付与) |
| 解説 | 1スキルは指定方向に突進したのち、次の通常攻撃にスタン効果を付与するスキル。 イニシエート(集団 戦開始の先制攻撃)はもちろんのこと、味方を守る際にも有用。 火力が高いこともあり、ロードやタートルのキルスティールがしやすい。 |
| スキル2 | |
![]() | |
| 強み | 盾で遠距離攻撃を防ぐ! |
| 解説 | 2スキルは、盾を前方に構えて敵からの遠距離攻撃を防ぐ防御スキル。再度タップすると、防いだ回数分に応じた威力の衝撃波を生み出し、ダメージを与えることができる。そのためハンターやメイジといった遠距離型ヒーローに対するカウンター役となる。 |
| ULT | |
![]() | |
| 強み | 広範囲CC( 減速 & スタン ) |
| 解説 | ULTは指定範囲の敵全員にスタンを与えるCCスキル。 使用すると即座にチャージを始め、その間は指定範囲内にいるすべての敵の移動速度を大幅に減少させる。チャージが完了すると範囲内の敵をスタンさせるので、うまく決まれば敵の動きを長時間拘束できる。 非常に強力な性能であるがゆえに、敵はスキル発動アクションを見るとすぐに逃げてしまうので、敵の死角(ブッシュなど)からスキル発動するなど、敵の対応を遅らせて命中率を上げよう。 |
| おすすめバトルスキル | ||
瞬間移動 | ・距離がある敵に瞬間移動で近づき、スキル1によってスタンを与えることで、ピンチな味方を敵から逃すことができる。 ・ULTのチャージ中に用いることで効果範囲を移動させる事ができる。うまく使うことが出来れば、ULTの範囲内から抜け出た敵を、再度範囲内に入れることが可能。 | |
▼ おすすめ攻略動画 ▼
エックス(x borg)

| ロール | ファイター |
| 価格 | 32000バトルPt または 599ダイヤ |
初心者オススメポイント
・遠距離攻撃で敵のHPを継続的に削ることができる。
・スキルの使い方が分かりやすく、スキル使用順序さえわかれば簡単に火力が出る。
・このヒーローはMPが存在しないため、MP管理が必要なく、リコール回数が少なく済む。
・パッシブの効果により戦いながらHPを回復することができるので、HP管理がしやすい。
・ファイターを使いたい人には一番オススメできるヒーロー。
| パッシブ | |
| 強み | 自身を守る装甲、 |
| 解説 | ■装甲 エックスは自身を守る装甲を身にまとっており、本体の代わりにダメージを肩代わりしてくれる。装甲のHPが尽きると、エックスは指定方向にローリングし、その間は敵からの攻撃を受けなくなる。装甲は壊れても、復活エネルギーが溜まれば復活する。 ■熱ゲージ エックスの攻撃を受けた敵ユニットは「熱ゲージ」が上昇する。熱ゲージが最大まで蓄積した敵を追撃すると「装甲を回復するアイテム」がドロップし、近づくかスキル2を使うと回収できる。回収すると装甲のHPを回復できる。 ■MPがなく、HP回復が簡単 エックスはMPの代わりにエナジーが採用されているため、MP管理をする必要がない。また、闘うことで装甲のHPを回復できるので、リコール回数が少なくて済む。 |
| スキル1 | |
![]() | |
| 強み | 連続使用可能な範囲攻撃 |
| 解説 | スキル1は前方に火炎放射を放つ範囲攻撃スキル。冷却時間が短い上に、エックスにはMPゲージがないので連続的な使用が可能。装甲がない場合、ダメージ量が減少してしまうデメリットがあるが、代わりに火炎放射の範囲が拡大し多くの敵に当てられるようになる。複数の敵を相手する際に装甲部品をドロップさせるチャンスが増えるため、自身のHPを維持し闘う事ができる。 |
| スキル2 | |
![]() | |
| 強み | 敵の引き寄せ、装甲部品の回収 |
| 解説 | スキル 2 は敵を自身の方へ引き寄せる妨害スキル。体内から筒状の物体「イフリートステイク」を前方に5つ発射、数秒すると体内に戻り、経路上の敵をエックスの元へ引き寄せる。敵ユニットだけでなく装甲の部品も回収してくれる。 ■使用例 回復したい場合はスキル 1で敵に装甲部品をドロップさせて→スキル2で回収。敵にダメージを与えたい場合はスキル2で敵を密集させて→スキル1で攻撃。というようにスキル1と組合わせて使おう。 |
| ULT | |
![]() | |
| 強み | 高火力で他スキルとの組合せが強力! |
| 解説 | ULTは装甲が破損していない状況で使用可能。装甲を爆破させて敵に大ダメージを与える高火力スキル。ULTをタップしてから3秒経過するか、3秒以内に装甲のHPが尽きると爆破し周囲の敵に大ダメージを与える。 ULT発動後は3秒間の猶予があるため、その間に敵はエックスの元から離れようとする。発動前後にスキル2で引き寄せるなど、距離を離されないように工夫しよう。 ■おすすめコンボ スキル 2 で敵を密集→スキル 1で削る→最後はULTで更に大きく削る。この一連の流れが出来れば、敵に大ダメージを与えられるのでオススメです。 |
| おすすめバトルスキル | ||
| 瞬間移動を使用すれば、ULTやスキル1使用時に逃げる敵との距離を詰めたり、奥の敵を狙いに行くことが出来ます。 | |
ハカート

| ロール | アサシン |
| 価格 | 32000バトルPt または 599ダイヤ |
初心者オススメポイント
全てのアサシンは基本使用難易度が難しいですが、ハカートは沈黙があるため比較的アサシンとは何かということを安全に学ぶことができます。
| スキル1 | |
![]() | |
| 強み | 状態異常「沈黙」で敵のスキル発動を制限する |
| 解説 | ハカートは近くの敵からスキル攻撃を受けると、その敵に「沈黙」を付与する。 沈黙状態ではスキルが発動出来なくなるため、スキル攻撃を主体とするヒーローを無力化できる。 |
| スキル1 | |
![]() | |
| 強み | ブリンク&沈黙 |
| 解説 | スキル 1 は、指定地点に移動し「沈黙」効果を与えるブリンクスキル。敵のスキルコンボを止めるなどタイミングよく使うことで、戦闘の流れを一気に変えることが出来る。 |
| スキル2 | |
![]() | |
| 強み | 高火力 |
| 解説 | スキル 2は高火力の攻撃スキル。通常攻撃を敵ユニットに当てる度にスタックを1つ獲得し、最大5つまでスタック溜めることができる。スタック数が多いほど与えるダメージもより高威力になる。ヒーローレベル1で使用可能なため、最序盤で十分な火力を出せる。敵が沈黙状態になり無力化している隙にスキル2で大きく削ろう。 |
| ULT | |
![]() | |
| 強み | 視野阻害、攻撃&移動速度UP |
| 解説 | ■視野阻害 ULTが発動すると一定時間敵全員のプレイ画面に黒いモヤがかかり、ミニマップに相手チームが表示されない視野阻害を敵に与える。使用するだけでも集団戦でのアシストになる。 ■自己強化 ULT発動中、自身の攻撃と移動速度が大幅UPするため、味方が集団戦をしている最中に使えば、「バックドア」も狙える。他にも敵がロードやタートルを攻撃している際のキルスティールや、いち早く味方のもとへ駆けつけたい時など、あらゆる場面で臨機応変に活用出来る。 |
| おすすめバトルスキル | ||
石化 | スキル 1で敵を沈黙状態に→通常攻撃を当ててスキル 2 の毒の刃を獲得→沈黙状態が解除されるタイミングで石化を使用し、より長く敵を無力化させることでキルor大幅にHPを削る事ができる。 | |
ヴェルス

| ロール | メイジ |
| 価格 | 32000バトルPt または 599ダイヤ |
初心者オススメポイント
•スキルの使い方に癖がなくオーソドックスな性能なので使いやすく、他のメイジの立ち回りに活かしやすい。
•メイジとしてだけでなく、サポートとしての役割も理解出来る。
•スキルパッシブを理解して、うまく発動させることによりボタンを押してるだけでも火力を出すことができる。メイジ入門としてオススメ。
| パッシブ | |
![]() | |
| 強み | スタン |
| 解説 | ヴェルスのパッシブは、敵にスキルダメージを与えると同時に炎マークを1つ付与、3つ溜まると爆発し、スタンによる妨害と少量のダメージを与えるというもの。スキル1と2をうまく敵に当てていくこう。 |
| スキル1 | |
![]() | |
| 強み | 継続火力 |
| 解説 | スキル1は指定方向に火の玉を放ち、敵に命中すると爆発し周りを巻き込む遠距離攻撃スキル。敵に当てると即座にスキル1が補充され、継続的に発動ができる。 ■炎マークを効率よく付与する。 命中した敵はヒット時と爆発時で2つの炎マークを付与し、周囲の敵は爆発により1つマークを付与する。パッシブによる爆発が誘発されると、さらにマークを1つ付与できる。 |
| スキル2 | |
![]() | |
| 強み | ノックバック効果 |
| 解説 | スキル 2 は指定方向に炎を放ち、命中した敵ユニットを攻撃の終端までノックバックさせる妨害スキル。 敵を味方から遠ざけるように使うことでサポートでき、火力もあるので攻防共に優秀なスキル。ブリンクがないヴェルスにとってスキル 2は敵から逃げるための唯一の手段。スキル2が使えない間に奇襲されると対応できなくなるので、使用タイミングが重要。 |
| ULT | |
![]() | |
| 強み | スキル1&2強化、CC解除 |
| 解説 | ULTはスキル1と2を強化し、さらに自身にかけられたCC効果を解除し移動速度をUPさせる自己強化スキル。スキル1はダメージを増加させ、スキル 2はダメージ増加と共に一定時間炎エリア発生させ、触れた敵に追加ダメージを与える。ULT→スキル 2 →スキル 1 の順で、敵により多くのダメージを与えられる。 |
| おすすめバトルスキル | |
洗礼 | 瞬間移動 |
| ヴェルスの強みであるスキル1の連続攻撃を止められたり、無防備な状態で敵に攻撃されてキルされてしまうことを阻止するために有効。敵を追う時にも便利。 | |
ザスク

| ロール | ファイター |
| 価格 | 32000バトルPt または 599ダイヤ |
初心者おすすめポイント
•ナイトメアの召喚によって、自身が前に出ずに攻撃が行えるため、他のメイジよりも安全に立ち回れる。
•ザスクはタワーや敵を攻撃する際に、ナイトメアを召喚することでハラスできるため、ハラスを理解するのに最適なヒーロー。
| パッシブ | |
![]() | |
| 強み | キルされると、敵に高威力の固定ダメージ! |
| 解説 | ザスクはキルされると、周囲の敵に固定ダメージを与える。固定ダメージなので、タンクなどの高い防御力のヒーローを大きく削ることが出来る。 |
| スキル1 | |
![]() | |
| 強み | 攻防を助けるユニット「ナイトメア」を召喚! |
| 解説 | スキル 1は、近くの敵を自動攻撃してくれるお助けユニット「ナイトメア」を召喚するスキル。敵ユニットを攻撃する矛、攻撃を受け止める盾。ザスクの戦闘スタイルは、このナイトメアが軸となる。 ザスク本体の弱点である「攻撃面」「防御面」を大きくサポートしてくれる。レーン戦に強くハラス(敵ヒーローへの牽制や妨害行動)が可能。ナイトメアが配置されているだけで敵に圧力をかけられ、敵に奇襲をかけやすくなるためサポート面でも優秀。 ■ナイトメアの活用例
|
| スキル2 | |
![]() | |
| 強み | 高火力 |
| 解説 | スキル2は指定方向にエネルギーを放つ遠距離攻撃。このスキルを使用するとザスク本体とナイトメアが同時に攻撃する。2発動時に当たれば敵に大ダメージを与える事ができる。 |
| スキル3 | |
![]() | |
| 強み | 足止めトラップ |
| 解説 | スキル3は指定方向にナイトメアのクローンを複数体放ち、設置するトラップスキル。触れた敵の移動速度を大きく減速させてくれる。 |
| ULT | |
![]() | |
| 強み | ナイトメアを大幅強化 |
| 解説 | ULT はザスクがナイトメアと融合をし、ナイトメアの力を大幅強化するスキル。再度使用すると融合を解除する。ULT 使用時にスキル 2 と 3 を使うことで、移動速度を減少させつつ大ダメージを与えることが出来るので、うまく組合せていくことが肝心。 |
| おすすめバトルスキル | ||
奮起(インスパイア) | ULT 使用時にこのスペルを使用することによって火力が上昇し、一瞬で敵の体力を 減らすことができるのでオススメです。 | |
ジミー(kimmy)

| ロール | ハンター |
| 価格 | 32000バトルPt または 599ダイヤ |
初心者オススメポイント
•序盤から高火力を出すことができる
・移動しながらの攻撃が可能なため、逃げや追跡時では常に火力を出すことができる。
•他のハンターと違い、2スティック操作でエイムを合わせて攻撃するヒーローなのでFPS好きのモバ初心者には絶対使って頂きたいヒーローです。他のハンターと違い特殊な操作なので面白いです。
| パッシブ | |
| 強み | 物理/魔法の両方から火力が出せる。長射程。移動しつつ攻撃可能。 |
| 解説 | ■2スティック操作 ジミーは通常攻撃が方向指定型で、操作スティックが「移動」「通常攻撃」用に各1つずつ用意された2スティックによる特殊な操作方法となっている。方向指定なので、常に敵に照準を合わせないと攻撃を当てることが出来ない。 ■物理/魔法2つのダメージソースを持つ ジミーはハンターの中で唯一、物理と魔法攻撃の両方からダメージを出すことが出来る両刀ヒーロー。そのため、敵は防御ビルドか物理魔法のどちらかに偏っている状態では、防ぐのが困難になる。 ■長射程&火力&移動攻撃 他のハンターと異なり、ジミーは序盤から火力が出せる。射程が長い上に、移動しながら攻撃が可能なため、序盤から一方的に攻撃することができるのも特徴。タワー破壊もお手のもので、立ち回り次第ではアーリーゲームで試合を壊す事ができるほどに強力な存在となる。 ■攻撃速度→移動速度に自動転換 ジミーは、装備による攻撃速度は移動速度へと自動転換されてしまうため、ビルド構築の際は注意が必要。 |
| スキル1 | |
![]() | |
| 強み | 通常攻撃の強化 |
| 解説 | スキル1は効果発動中、通常攻撃を強化するスキル。再度タップ使用することで強化状態を解除する。 弾を放つたびにエネルギーを消費、敵に当たると爆発し、その周囲にもダメージを与える。通常攻撃ではあるものの、このスキル発動中での攻撃はスキル吸収効果も適用される。 エナジーが無くなるとスキル1による強化が解除されてしまうため、スキル2やULTでエナジーを回復するなど管理が必要。 |
| スキル2 | |
![]() | |
| 強み | ブリンク、エナジー回復 |
| 解説 | ジミーのスキル2は、指定方向に移動するブリンク攻撃。 使用するだけでエナジーを回復し、使用地点から着地点までの範囲内に踏み入った敵にダメージと移動速度減少効果を与える特殊エリアを残す。 エナジーが枯渇していてスキル1が使えず、敵に追われているタイミングで使用すれば、距離をとりつつスキル1を発動できるようになるため、うまく行けば敵を返り討ちすることも。 |
| ULT | |
![]() | |
| 強み | 追撃が強力 |
| 解説 | ULT はチャージして指定方向に 1 発の弾丸を発射する攻撃スキル。一定距離になると爆発を起こし周囲の敵にダメージを与える。 チャージが時間が長いほど距離が伸び、弾が命中するとジミーのエナジーが回復する。 ■使用例 ・瞬間移動等で距離を取ろうとする敵に、ULTで追撃。 ・スキル2によるブリンクと併用することで、さらに遠くへ逃げた敵を追撃。 |
| おすすめバトルスキル | |
| 洗礼 |
キャリー

| ロール | ハンター |
| 価格 | 24000バトルPt または 499ダイヤ |
初心者オススメポイント
•販売価格が安く、チュートリアルを終えた後にすぐ買うことができる。
・ハンターの中では操作方法が簡単なのでハンターを学びたいという初心者にオススメ。
•序盤から火力を出せ、ブリンク能力によって安全な戦い方ができる。ハンターの立ち回りを理解するのにオススメできるヒーロー。
| パッシブ | |
![]() | |
| 強み | 通常攻撃が固定ダメージに!防御を無視するタンクキラー |
| 解説 | キャリーは敵にスキルor通常攻撃を当てる度にマークを1つ付与し、5つ蓄積した状態で追撃すると、敵の最大HPに応じたトゥルーダメージ(防御無視の固定ダメージ)を与える。 このパッシブにより、キャリーはタンクなどの防御力が高いヒーローに対する強力なカウンターとなっている。 パッシブは敵ヒーローだけでなくモンスターやミニオンにも反映されるので、ジャングル装備を購入して、素早くファームし育てていこう。 |
| スキル1 | |
![]() | |
| 強み | 減速効果とマークを付与 |
| 解説 | スキル 1 は指定方向にホイールを放つ攻撃スキル。ホイールは一定時間消えずに留まり、触れる敵にダメージを与える。 また、触れた敵の移動速度を大きく減速させる効果もあるため、その隙に通常攻撃やスキル 2 を与えるなど一気にダメージを与えていこう。 |
| スキル2 | |
![]() | |
| 強み | 間合い管理しやすい優秀なブリンク |
| 解説 | スキル 2 は近くの敵を攻撃すると同時に指定方向へ移動するブリンクスキル。敵に当てると、少量のダメージとパッシブマークを与える。 クールタイムが早いため、間合い管理がしやすく、追跡/逃げ共に優秀。スキル1の減速効果と併用することで、さらに間合い管理が楽になる。 |
| ULT | |
![]() | |
| 強み | 2倍のマークを付与する |
| 解説 | ULTはキャリーの移動速度を高め、通常攻撃とスキル2のホイールの量が倍になり、付与するパッシブマークが倍増する自己強化スキル。ULT発動中はパッシブ効果による固定ダメージがより発動させやすくなるため、敵のHPを一気に削る事ができる。 |
| おすすめバトルスキル | ||
ハント | 瞬間移動 | 洗礼 |
| ハンターは低耐久力なため、一度でもCCスキルによって敵に捕らえられて襲撃されると一気にキルまで持っていかれてしまいます。「洗礼」や「瞬間移動」があれば、それを回避する手段が増えるのでおすすめです。 | ||
ディガー

| ロール | サポート |
| 価格 | 24000バトルPt または 499ダイヤ |
初心者オススメポイント
・販売価格が安く、チュートリアルを終えた後にすぐ買うことができる。
・操作も簡単で比較的に安全な戦い方ができるため、サポートの役割を理解するのに最適なヒーロー。
•敵にキルされても行動不能にならず、ずっと味方をサポートしたり、自身を育てる事ができる。
| パッシブ | |
![]() | |
| 強み | キルされても行動不能にならず、味方をサポートし続ける! |
| 解説 | ディガーのパッシブスキルは、敵にキルされても行動不能にならずタマゴ状態となり動き続けることが出来るというもの。タマゴ状態では、攻撃を受けないが、スキル内容が全て変化し攻撃性能が0に等しいものとなるため、戦闘への貢献は出来ない。 それでも敵陣地やブッシュに入って味方チームの視野を確保したり、リコールしようとする敵に攻撃して阻止するなど、微力ながら味方をサポートすることが出来る。 タマゴ状態でもヒーローキルのアシストが可能なため、味方が敵をキルする前に攻撃を1度当てておけば、ゴールドを獲得して育成できるという利点もある。 ※注意点 – 復活カウントが終わるとディガーはその場で復活するので、場所が悪ければ復活後すぐにキルされてしまわないように気をつけよう。 |
| スキル1 | |
![]() | |
| 強み | 視野を確保できるトラップを設置。火力が高い! |
| 解説 | スキル1は、敵が一定範囲内に入ると追尾して爆発するトラップ(爆弾)をしかけるスキル。戦場に3つまで設置でき、30秒経過するか、敵に爆弾がぶつかると爆発する。ブッシュに配置することで常にブッシュ確認ができ、3つの爆弾をまとめて設置しておけば、より大きいダメージが狙える。 序盤におけるスキル1の火力とブッシュ確認能力は強力。 |
| スキル2 | |
![]() | |
| 強み | 引き寄せエリアを生成して敵を引き寄せる! |
| 解説 | スキル 2は、指定位置に円形のエリアを作り、敵ヒーローをその中心へと引き寄せる妨害スキル。自身から離れた場所に設置が可能なので、遠くから敵の進行を一時的に止めたり、集団戦でのアシストが可能。またクールタイムが短くハラスにも有効なので、敵に対して積極的に使って、味方の火力役ヒーローをサポートしよう。 |
| ULT | |
![]() | |
| 強み | 周囲の味方を状態異常から守る! |
| 解説 | ULTは敵のCCスキルを無力化するサポートスキル。具体的には、自身を含む周囲の味方の状態異常を解除し、発動中は範囲内の味方へのCCを無効化し、ダメージを吸収するシールドを付与する。敵のCCスキル発動タイミングを予測することが大切。CCスキル持ちヒーローに対する明確なカウンターになるので、敵チームにCCスキル持ちヒーローが複数居るときにピックを狙いましょう。 |
| おすすめバトルスキル | ||
火炎弾 | 回復の泉 | 瞬間移動 |
ラファエル

| ロール | サポート |
| 価格 | 6500バトルPt または 299ダイヤ |
初心者オススメポイント
•値段が非常に安く、購入しやすい。
・スキルの使い方が簡単
•後衛でアシストするのが主で、スキル1に移動速度上昇と回復能力があるため比較的に安全に戦うことができる。
・サポートの役割を理解でき、サポートを始めたい方に一番オススメ。
| パッシブ | |
![]() | |
| 強み | キルされると敵に大ダメージ |
| 解説 | ラファエルのパッシブは、自身をキルした敵に最大HPの20%分のダメージを与えるというもの。敵が瀕死状態であれば、そのダメージで相手を道連れキルすることも。 |
| スキル1 | |
![]() | |
| 強み | 安全にブッシュを確認できる |
| 解説 | スキル 1は、ラファエルに最も近い敵ヒーロー3 体に魔法ダメージと減速効果を与える攻撃スキル。命中した敵にマークを1つ付与し、5秒以内にマーク数が3つある場合、スキル1のダメージが上昇する。このスキルは主にブッシュ付近で使うことで隠れている敵を見つけ出す、ブッシュ確認としての役割として有効。 |
| スキル2 | |
![]() | |
| 強み | HP回復と移動速度UP |
| 解説 | スキル 2 は自身を含む周囲の味方の体力を回復し、一時的に移動速度を上昇させるサポートスキル。HPが最も低い味方をより多く回復させる。スキルのクールタイムが短いため、頻発出来る。ほとんどのヒーローは自己癒能力を所持しないので、ラファエルのスキル 2 があるだけでリコール回数を大きく減少させたり、集団戦でのHP差を作りだして有利を掴むことができる。 |
| ULT | |
![]() | |
| 強み | スタンと減速効果 |
| 解説 | ULTを使用すると、前方に攻撃を放ち、命中した敵にスタンと減速効果を与える妨害スキル。味方を追っている敵にスタンを与えて、さらにスキル2で味方を逃がすといった動きができます。ULT のタイミングはとても重要なので慎重に使いましょう。 |
| おすすめバトルスキル | ||
火炎弾 | 瞬間移動 | 洗礼 |
| スキル 2の回復効果と移動速度上昇能力に、洗礼のCC解除効果を組み合わせると、より追跡や逃げる際時に有利になるのでオススメです。 | ||










浄化
瞬間移動










石化








奮起(インスパイア)






ハント



火炎弾
回復の泉



新環境の初心者おすすめヒーローはどうですか
こういう記事ほんとありがたい
凄く説明が分かりやすいし
ヒーローのピックアップも凄くいい
特にアサシンのとこにハカートいるのとか面白い
ジミーはよくわかってる
他のヒーローとは違って操作性が違うヒーローだから面白みがある
タンクやるんだったらロームかってくれよな!!
強いキャラ使え
初心者のマッチングって敵もクソ弱いから何使ってもいいんじゃね
むしろ操作難しいやつ使って慣れたほうがいいまである
アサシンは初心者には無理。
ファイターかタンクでダメージ感覚を理解するとこから始めた方が良い
ジミーは絶対FPSやってる人に使って欲しいってのが強いと思う笑
でも初心者でも楽しめるかって言われたらかなり楽しめると思う
荻野さん
正直ジミーは初心者向きじゃ無いよね
ザスクってメイジじゃない?
超初心者にはヒルダおすすめかも
強化されたから初動の耐久は随一で全スキル選択型の確定ヒットで扱いやすい
ブッシュの大切さも学べる
え、ジ、ジミー?
ハカート初心者扱えるかって思うけど
ならセイバー扱えるかって言ったら初心者なら難しいからなー
ハカートの沈黙OPすぎだろ