今や、YouTubeやMirattive、ゲーム内の観戦機能などを用いて「試合を観戦する」ことは一つのモバレを楽しむ手段の一つ。
その目的は様々ですが、ここでは
- 自身の「上達」のための観戦
- モバレを楽しむ「娯楽」としての観戦
について考えてみたいと思います。
自身が上達するための観戦
「リプレイ機能」で試合を見返そう
モバレではゲーム内の「リプレイ」機能を用いることで、録画をせずとも試合を見返す事ができます。この機能はとても便利ですしプレイヤー自身が上達するために有効な手段であると思います。
自身・チームの戦い方を客観的に見ることで気付かされる事は数多くありますし、とくに負けた試合であれば敗因の究明につながり、次の試合で勝つためのヒントをたくさん得られます。
リプレイを観る習慣がないプレイヤーは、ぜひリプレイ機能を使って、試合を見返してみてください。
自身の動きをチェックしよう
リプレイを観る上で、自身の動きをチェックすることは大切です。
【タンク】プレイヤーであれば
- 味方を守れているか
- 万全の体制で敵とぶつかる事が出来ているか
- 視界を取れているか
など「試合の中で自身の役割が果たせているか」「チームのためにやるべき事をやれているか」を意識してみましょう。それだけでも、改善点は見つかるはずです。
また、上達という目的とは別になりますが、自身の動きから得意なヒーローを考えてみるのもいいと思います。
例えば【メイジ、アサシン、ハンター等】のような火力職が好きなプレイヤーであれば、火力を出しきる前にデスしてしまう場合が多ければバースト系のヒーローのほうが相性が良いかもしれませんし、逆にダメージを出しきっても相手を倒しきれず逃げ帰る事が多ければ継続ダメージ系のヒーローを使ってみると良いかもしれません。
効率的に動けているかをチェックする
モバレを含むMOBAというジャンルのゲームは
- いかに効率よく立ち回るか
- いかにチームの力を無駄なく発揮するか
が非常に重要であると言われています。
タンク、サポート、コア、サイドレーナー、ヒーローにはそれぞれ役割が存在しますが、「無駄な動きをしていないか」「効率よく動けているか」を意識して観察することは全役割に共通して大切なことであると思います。
トッププレイヤーの試合を観戦/質問する
自身の試合のみならず、トッププレイヤーの試合を観戦して参考にすることもオススメです。
幸いなことに日本のトップクラスのプレイヤーはYouTubeやMirrativeといった動画配信サービスで配信をしてらっしゃる方が多く、独自の解説を聞けたり、配信者さんご本人に質問をすることが出来ます。
配信者さんは視聴者さんとの交流を嫌がることはほとんど無いと思いますし、モバレに関する真面目な質問をされると嬉しいものです。是非色々な配信者さんの配信を視聴して積極的に質問してみましょう。
質問内容はどんなものが良い?
特にどんな質問をしなければならないという決まりはないですが、コメント数が多いほど質問を拾ってもらえる可能性が低くなりますし、せっかく質問するのであればしっかりと質問内容を定めたほうが良いと思います。
例えば自分の使いたいヒーローを上手に扱う配信者さんへの質問に、集団戦でのコツ、ファームのコツ等を聞く場合は
- 敵のコアよりもファームで遅れてしまう事が多いけどどうしたらいいか
- 集団戦で最初にデスしてしまわないためにどういう立ち位置にいれば良いか
など、なるべく具体的に質問してみると答えてもらいやすいかもしれません。
逆に、敵にピックされたら嫌だなと思うヒーローを上手に扱う配信者さんには、
- そのヒーローを使っているときに相手にどんな事をされると嫌だと感じますか?
などと聞いてみるのもいいと思います。
自分のスタイルに合わせて視聴する
自分にとってよりピンポイントに上達できるヒントを得るためであれば、自身のプレイスタイルに近い配信者を探してみるのが効果的でしょう。
【クランで遊ぶ事が多いプレイヤー】ならフルパで回している配信者さん
【ソロで回すことが多いプレイヤー】ならソロラン配信等と銘打っている配信者さん
といった具合です。
海外プロの試合を観戦する
海外プロの試合を観戦するのもオススメです。
モバイルレジェンドの本場である東南アジア(インドネシア、フィリピン、ミャンマー、マレーシア、シンガポール)では2~3ヶ月の期間をかけてプロチームによるリーグ戦Mobile Legends Professional League 通称MPLなど、プロチームが集結する大会が数多く行われています。
131構成のハイパー戦術、5人全員がマスクを買う戦略など、一躍流行となった動きはMPLで採用されたことをキッカケとして広まりました。さらに日本とは違ったメタなどを知ることもできたりと、新たな学びも多いです。
娯楽としての観戦
モバレ観戦は娯楽としても非常に良いコンテンツだと思います。何より、バンとピックを含めても20分以内に終わる試合が多く、手軽に観戦できるのがモバレの良いところです。
大会観戦
モバイルレジェンド公式YouTube-M1サッカーファンがJリーグや海外サッカーを観戦するように、また野球ファンが日本のプロ野球やメジャーリーグを観戦するようにモバレの試合を楽しみのひとつとして観戦してみるのはとてもオススメです。
海外プロリーグのMPLの他にも、数日かけて開催されるトーナメントは毎週どこかの国で実施されていますし、最近では日本の大会も増えてきています。
モバイルレジェンド日本公式YouTubeチャンネルでは過去に行われた国内大会や日本チームが参加した国際大会のアーカイブが残っているのでぜひ確認してみてください。
ライブ配信を楽しむ
YouTubeやMirrativeでのライブ配信等は、上達する目的だけでなく、純粋な娯楽としても楽しめます。
なかには視聴者参加型の企画だったり、その場でランク戦の参加者を募る方もいて、観戦だけにとどまらず一緒にプレイすることもできます。
配信者さんや他の視聴者さんとも会話ができるため、モバレプレイヤー同士の交流の場にもなっています。
観戦でモバレを盛り上げよう

観戦をすることは、モバイルレジェンドを盛り上げるための貢献につながると思います。
視聴者さんが増えて配信者さんたちのモチベーションが上がれば配信頻度が高くなり、それを見たプレイヤーが新しく配信を始めてコンテンツも増えることでしょう。そうなることで新規プレイヤーが情報収集する場が増え、定着して遊んでくれるプレイヤーが増えるかもしれません。そうなれば国内での大会需要が高まったり、スポンサーになりたい組織も増え、e-sportsタイトルとしてモバレが更に盛り上っていくキッカケになると思います。
自身の上達のため、娯楽のため、ひいてはモバレを盛り上げるため、是非モバレを観戦しましょう。
本記事のライター:Nabe





